那須の我が家は雲の中

那須に定住して根が生え、今や立派な田舎人になりました!

September 2018

いやぁ、日本は災害列島になってしまいましたね!

今や、日本の何処へ行っても”安全”なところはひとつもありませんね。

先日の北海道の地震も驚かされました!

不幸にも大変な目に遭われた犠牲者の方のご冥福をお祈りいたします。

深夜の大地震!しかも全道停電!その上断水!

現在の私達の生活で、”電気”、”水道”を失ったら・・もう生きていけません!

あの朝、札幌に電話しましたがノーマル電話では通じず、

スマホでかけましたが、北海道は停電で余計な電力消費させてはダメと思い

こちらから連絡するのも自粛していましたが、

私達の防災対策も、今後改めて考えなくてはと思いました・・・

被災地の、一日も早い復興を願うばかりですが、

災害列島日本の防災より”未災”の対策を急いでやらなくてはと・・

オリンピックなどで、莫大な費用を遣うなら”未災”対策に充てた方が良いような!

東京都では、江東区などの避難民を埼玉や千葉に支援を頼むそうですが・

何か、複雑な思いになりますね! 

例えは悪いですが、”遊びに沢山お金を使ったので、生活費が無いので貸して欲しい”


気分を変えて、”山”は秋に入りました!!

庭を見たら、秋の味覚?キノコがアチコチに出てきました。

残念ながら、毒キノコか食べられるキノコか判断がつきませんで、専ら鑑賞!!

そこで、珍しいキノコ・ハデなキノコなど撮ってみました。(今日撮影です)

 2018-9-11 KINOKO 01

 2018-9-11 KINOKO 02

笠の鮮やかさが目にとまりました!

 2018-9-11 KINOKO 03

この白さも、近くで見ると神秘的です。

 2018-9-11 KINOKO 05

これは、笠の部分がコゲ茶色で変わっていました。


 2018-9-11 KINOKO 04

これは、私も知って入るタマゴダケ(食べられるそうですが、食べた事無いです)


 2018-9-11 KINOKO 06

これも食べられるそうでが、無数に生えているツチグリです。

福島県では、”豆だんご”と言って、味噌汁やキノコ飯にしたりして食べるそうです。

このツチグリ(土栗)庭には出荷出来るほど生えてきちゃいました。

この後、そんなキノコが出てくるか楽しみです。



昨日の台風(正確には今日明け方まで)はどうでしたか?

那須では、予想していた風より夜中の☂が強かったですね!

でも関西の被害が甚大で・・・。今年は自然災害続きで・・・


ところで、今まで知っていたつもりの那須が上辺だけの知識でした!

と言うのは、先日NHKの"ブラタモリ"で”那須へ”が放映されましたが、

”へぇ!本当?知らなかった!!”の連発!!

那須に石がゴロゴロしているのは、

大昔、那須山の火山活動で大規模な山体崩壊があって

膨大な岩石・土砂が那須野が原一帯に流出。

ですから、那須塩原市でもちょっと掘り返すと石がゴロゴロ状態!

その山体崩壊で、流れ山がアチコチに!


山体崩壊
(さんたいほうかい、sector collapse)とは、火山などに代表される脆弱な地質条件の山体の一部が地震動噴火、深層風化などが引き金となって大規模な崩壊を起こす現象です。 (from Wikipedia)

流れ山(ながれやま)とは、山体崩壊によって崩れ落ちた膨大な量の土砂山麓に流下してできた、大小さまざまな小山のことです。(from Wikipedia)

那須を車で走っていると、平地にぽつんと小山があるのを見かけますが、これでナットクです!


また、那須の牧場も戦後(第2次世界大戦)満州から引き上げてきた人達によって開拓されたと!

広く名前の知れた”南が丘牧場”も戦後開拓され発展したと!

あそこで売っている、ペロシキも満州時代教えてもらった料理だそうで、

創業者が、満州時代の苦労を忘れないため今でも作っていると!

ペロシキは、正しくはピロシキの事ですが満州ではペロシキと言われてたんですって!!


那須で”開拓”と言うと、千振地区(以前NHKで千振開拓者のドラマがありました)だけかと

思っていましたが、大きな間違いでした!

その千振地区も、満州から引き上げた方達で開拓されたそうです・・

那須のアチコチにある牧場の殆どが、血の滲むような労力で開拓されたんですね!!

蛇足ながら、八ヶ岳清里にある多くの牧場も東京都小河内ダム建設に伴い、

国から強制移住させられた人達によって開拓された牧場だそうです。


那須について、改めて勉強し直そうと思っています。


今日の一枚は、

2018-9-05 KINOKO

見て下さい!美味しそうなキノコでしょう!

玄関脇のドウダンツツジの根元に生えていました。

この画像見ていると、キノコの陰からノームが出てきそうな感じ!

しばし、おとぎの世界に浸れそうです。




先日米沢旅行の話を少ししましたが、

カミさんと地方へ旅した時、楽しみのひとつに地元のスーパーに行く事です。

それも、イオンなどのメジャーなスーパーでは無く、

地元にしか無いスーパーを探して・・・


何が楽しみと言うと、”地元”でしか見られない商品を見つける事です!

今回も、米沢市とお隣の高畠町にしか無いスーパー”キムラ”に行きました。

ナビで探しましたが、目立つ建物では無かったので何回も店前を素通りして・・

 2018-9-02 SUPER

大体スーパーは、通りに面して大きな駐車場とイメージしていたので・・・

 2018-9-02 SUPERA

店の脇を入ると、後手に大きな駐車場がありましたが・・

店内では、地元の老齢のご婦人達が世間話をしながらゆっくり買物!!

ありました!地元ならではの食品!!

 2018-9-02 AGE

通常の油揚げの3枚分もありそうな大きな油揚げ”大判揚げ”

そう言えば、この手の油揚げ石巻のスーパーでも見たことがあった!!

大判揚げと言うと、新潟県栃尾の油揚げが有名ですが

栃尾の油揚げは、私達の言う”厚揚げ”の大型版でこちらも普通の厚揚げの3倍かな?

でも、米沢の大判揚げってどんな料理に使うのか?

”お稲荷さん”にしたら、とてつも無い大きなお稲荷さんが出来る・・・

 2018-9-02 KOI

次に見かけたのが、鯉の甘煮

米沢市周辺は、食用鯉の産地で名が知れているから!

以前に米沢を訪れた時、上杉伯爵亭(上杉記念館)での食事

私は米沢牛、カミさんは鯉料理を食し、大変美味だった事を思い出しました!

鯉料理と言うと、長野県の佐久市も”佐久の鯉”でブランド物ですが、

どちらも、美味しさは変わらない様な・・(味音痴の私には判らんです)

 2018-9-02 KONNYAKU
そして、山形のソウルフード”玉こんにゃく”!!

何処に泊まっても、必ず食卓に出てくる一品です。

ピリ辛の味の沁みた玉こんにゃくは、一度食べたらやみ付きに・・

確かに、美味しいですね!素朴な味が後を引きますね。

今回は、迷わずゲットしました!


地方のスーパーに入ると、その土地の空気感や温度を感じられるので、

名所・旧跡を訪ねるとの同じくらい、”旅”を楽しめます。







このページのトップヘ